R2. 12月の施設の活動報告

12月も2名のセラピストで活動、常陸太田市の放課後等デイサービスで48名(内、多機能型通所支援施設17名)トリートメントさせていただきました。
多機能型生活支援センターは常陸太田市と日立市の部署を合わせて、合計41名の方をトリートメントさせていただきました。
この地域では新型コロナウイルス感染者があまり増えていませんが、県内では増えているため、これまでの体温測定やマスク着用、手洗い等の予防と体調管理に加えて、施設での着用を専用としたスクラブを準備し着替えトリートメントすることにしました。
トリートメントの様子などは、改めてご報告いたいします。
R2.11 放課後等デイサービス・トリートメントの様子・多機能型通所施設

今月初めてトリートメントさせていただく利用者様がいました。他の利用者様がトリートメントをしている様子を見ていたためか、すんなりと受け入れてリラックスしていて冷たかった足先が温かくなりました。
気温が低くなり、移動の車内の暖房の影響か、足が温かくなっている利用者様が多かったのですが、熱が籠って浮腫んでいる方も多くいました。トリートメントをすると解消しました。
R2.11 成人障害者通所施設・トリートメントの様子

(本館)
機嫌が悪く動こうとしない利用者様はトリートメントを始めるとニコニコしだし鼻歌を歌いだしました。冷たかった足はすぐに温まりむくみも軽減、トリートメント終了直後トイレに行きました。その後は軽い作業などをご自身から取り掛かり、ずっとニコニコと機嫌が良い状態でした。
(サテライト)
車椅子の横に水溜まりができるほど涎が多かった利用者様は、以前のような量は見られなくなり、口内もすっきりしているようでした。職員の方から、因果関係がわからないが尿量と涎の量も関係しているように思うことがある、とのお話しを聞き、今後も様子を伺っていきたいと思いました。
車椅子が激しく動くほど身体をバタバタとさせていた利用者様は、下腿と大腿部の硬く張っているところを丁寧にトリートメントすると落ち着いて入眠しました。
R2.11 放課後等デイサービス・トリートメントの様子・小中学生

気温が低くなってきたこともあってか、血色が悪かった利用者様がいましたがトリートメントで改善しました。
足趾に触れられることを嫌がっていた利用者様は、変わらず触れられたくない様子だったので、不快感を与えないように慎重にトリートメントしました。
湿度も低くなって皮膚の乾燥が目立った利用者様がいました。オイリングとトリートメントで皮膚のトラブル予防になればと思いました。
R2.11 放課後等デイサービス・トリートメントの様子・高校生

気温と湿度が低くなってきたこともあってか、喘息の既往がある利用者様は、体調を崩されていてトリートメントはできませんでした。
他の利用者様も、足浴後のトリートメントで足部から足首付近までは温かさがありましたが、下腿は冷えていて硬さもありました。トリートメントで下腿も温かさがでました。
R2. 11月の施設での活動報告

11月も2名のセラピストで活動、常陸太田市の放課後等デイサービスで46名(内、多機能型通所支援施設21名)トリートメントさせていただきました。
多機能型生活支援センターはお伺いする部署が1か所増えて、合計34名の方をトリートメントさせていただきました。
トリートメントの様子などは、改めてご報告いたいします。